時代遅れの男のブログ

昭和の音楽、ジャンプ系漫画、レトロゲームが好物です

私と漫画

こんばんは。ジオ・ジーノです。

マッキー、スガ、ヤマヨシといった人たちも気の毒だな…。

 

さて、今回は「私と漫画」について書きたいと思います。

 

遠崎史朗中島徳博アストロ球団』完全復刻版第1巻表紙

 

 

 

【漫画との出会い】

私が漫画と初めて出会ったのは、

小学館の学習雑誌に連載されてた藤子・F・不二雄原作のドラえもんですね。

その時の雑誌は″小学◯年生″ではなく″幼稚園″になりますね。

 

ドラえもんは幼少の私に取って、初めて漫画の楽しさを伝えてくれましたね!

ひみつ道具の数々は夢があって、本当に楽しませてくれたなあ〜。

そうそう、日本テレビ版のアニメも観ましたよ…今思えば実に貴重な体験でしたね。

 

藤子・F・不二雄ドラえもん』単行本第1巻表紙

 

【幼少〜小学時代】

小学生の頃までは漫画は主に小学館の学習雑誌で読んでおりました。

内山まもる原作の『リトル巨人くん』とかあったなあ〜。

少年漫画誌は食堂とかで読むぐらいでしたね。

 

小学館の学習雑誌『小学一年生』表紙

 

それと、同じ小学館コロコロコミックも読みましたね!

ドラえもん等の藤子F作品もそうでしたが、

すがやみつる原作のゲームセンターあらしが特に好きだったなあ〜。

 

昔少年だった大人たちへ…小学館コロコロアニキ』表紙

 

【中学時代】

そして、中学になって少年漫画誌を買い出すようになりました。

特に気に入ったのは週刊少年ジャンプで、いつしかほぼ毎週買うようになりました。

他の少年漫画誌はめったに買わず、主に立ち読みで済ましておりました^^;

集英社週刊少年ジャンプ』表紙

 

ジャンプは北斗の拳キン肉マン等、思い入れのある作品が多く、

まさに私の青春でしたね!

いつかジャンプのみに絞って思いっ切り語りたいと思います!

 

集英社北斗の拳ジャンプ』表紙

 

【高校〜浪人時代】

高校になって、ヤングジャンプ等の青年誌も読み出しましたね。

あと、いしいひさいち原作がんばれ!!タブチくん!!の影響で増えたと思われる、

野球ギャグ漫画のみを扱った雑誌も読んだりしましたね。

 

竹書房『月刊まんがパロ野球ニュース』表紙

 

高校卒業して、漫画喫茶に通う事が増え、

そこでアストロ球団すすめ!!パイレーツ等の過去のジャンプ作品も読み出し、

さらにジャンプが好きになりましたね!

 

江口寿史すすめ!!パイレーツ』文庫版第1巻表紙

 

【漫画を卒業…】

その後、大学を卒業し社会人になっても漫画を愛読しておりましたが、

21世紀になってからあまり漫画は読まなくなってしまいました。

理由は…

 

  • 漫画に飽きた
  • 大人になった私から見て少年漫画が子どもっぽいと感じるようになった
  • 携帯やパソコン、インターネットの方にハマった

 

…あたりかなあ?

買うどころか、立ち読みでさえしなくなりましたからね…夢中になったジャンプでさえ。

もう漫画は読む事もないのかなあと思いましたが…。

 

ジョジョDMC、アゲ太郎】

とにかく、漫画を読む習慣がなくなった私ですが、

そんな中でも読んだ数少ない漫画があります。

 

 

の3作ですね。

ジョジョはリアルタイムではほとんど読まなかったのですが、

7部で当時ハマっていたPerfumeの曲名を使ったスタンドがあるという事で読みましたね。

DMCとアゲ太郎はネットで評判になっていた音楽漫画という事で読みましたね。

 

荒木飛呂彦ジョジョの奇妙な冒険 第3部 スターダストクルセイダース』単行本第1巻表紙

 

この3作は、どれも面白かったではあるのですが(ジョジョは特に2〜5部)、

これで特に漫画にハマる事はなく、時は過ぎて行きました…。

けど、ある重大な出来事をキッカケに再び漫画にハマる事になりました。

 

【漫画熱再び…】

漫画に再びハマったのは、2020年から世界を震撼させたコロナ禍で、

そのコロナ禍の時に吾峠呼世晴原作の鬼滅の刃がブームになり、

コロナで特にやる事もない時に読んだらメチャハマり、

さらに他の漫画を読む事にも夢中になり漫画熱が復活しましたね!

 

吾峠呼世晴鬼滅の刃』単行本第1巻表紙

 

コロナ禍は本当にツラかったのですが、

一方、漫画の魅力に改めて気付かせてくれた事に感謝してます。

まさに、「災い転じて福と成す!」

 

【そして現在…】

コロナ禍以降は、主に電子書籍で読んでます。

新作が本土と同時に手に入りますし、しかも紙よかも安く読め*1

わざわざ書店に足を運ぶ事もありませんから。

 

けど、紙書籍の温もりや書店の雰囲気は捨てがたいものがありますので、

これらはなくなる事はないと思います!

これからも、紙であれ電子であれ、漫画そして書籍と付き合って行けたらと思います。

 

*1:さらに、ポイント還元や割引クーポン、キャンペーンとかで安く読めたりするんですよね。