時代遅れの男のブログ

昭和の音楽、ジャンプ系漫画、レトロゲームが好物です

日本版『西遊記』の数々

こんばんは。ジオ・ジーノです。

ゴールデンウィークは仕事以外は家にいる事が多かったような…

テレビで野球観てたりしてましたね^^

それにしても…俳優といい政治家といい、

嘘付くんじゃねぇ!と言いたい。

あと、謝罪は早めに致しましょう^^

さて、本題と行きますが、

今日は5月9日即ち「ごくう」と言う事で、

孫悟空で有名な西遊記にちなむ話をしたいと思います。

 

西遊記は唐の時代の中国で、僧侶の「三蔵法師」こと玄奘が、

天竺(インド)から仏教の経典を持ち帰った話を元にしておりますね。

従者の孫悟空猪八戒沙悟浄が活躍し、日本でも人気の高い作品ですね。

 

以下、日本で作られた『西遊記』関連作品をいくつか紹介したいと思います。

 

日本テレビ系ドラマ『西遊記

 

 

【ドラマ『西遊記』(1978年日本テレビ版)】

まずはこの作品ですね。通称マチャアキ西遊記

マチャアキ」こと堺正章さんが主演で人気を集めましたね^^

小学生の頃の夏休みで良く観てたなあ〜。

 

日本テレビ系ドラマ『西遊記』※日本でここまでハマり役の西遊記はないと思う!

 

キャストは、

 

 

で、今見てもまさに奇跡のキャスト!

後に何度かリメイクされましたが、

今でもこの「マチャアキ西遊記」が最高だと思ってます⭐︎

 


www.youtube.com

マチャアキ西遊記のオープニングですね。ゴダイゴの曲も良かったなあ〜

 

マチャアキ西遊記に関しては、

いつか機会を改めてたっぷり話したいと思います!

 

何度か紹介したけど…懲りずに載せますw

 

【TBS系人形劇『飛べ!孫悟空』】

次は、ザ・ドリフターズのメンバーが西遊記の人物になった、

飛べ!孫悟空ですね!

1977年から79年に掛けて放送してました…マチャアキ西遊記と重なってますねw

 

TBS系人形劇『飛べ!孫悟空』イメージタイトル

 

キャストは、

 

 

ですね。

加藤さんはオリジナルの「カトちゃん」になってますね(笑)。

ちなみに、馬は「幻のドリフメンバー」と言われたすわサンですね。

 


www.youtube.com

ドリフの歌う挿入歌、『ゴー・ウエスト』です。

ちなみに、ヴィレッジ・ピープルの歌う同名曲とは関係ありませんので^^;

 

あと、これはマチャアキ西遊記にも言えるのですが、

ドリフ西遊記はゲストが豪華でしたね〜。

これも機会を改めていろいろと語りたいな…。

 

主題歌はピンク・レディーが歌う『スーパーモンキー孫悟空』でしたね。

 

【フジテレビ系アニメ『SF西遊記スタージンガー』】

そして、西遊記をSF設定にしたアニメ、SF西遊記スタージンガーですね!

1978年から79年に掛けて放送されましたね。

こちらもマチャアキ西遊記やドリフ西遊記と重なってますね。

1972年に日中国交が回復した影響もあったのでしょうか?(パンダとか)

 

アニメ『SF西遊記スタージンガー』イメージイラスト

 

主要キャラは、

 

 

ですね。

 

三蔵法師ポジションが女性なのは、

実はマチャアキ西遊記で女性の夏目雅子さんが演じたよかも早かったりします。

マチャアキ西遊記は1978年10月から、スタージンガーは同年4月から)

今思えば、実に斬新な設定だったですね!

 


www.youtube.com

「♪ジャン・ドン・サー、ジャン・ドン・サー」のフレーズが印象に残ってますね。

ちなみに歌唱は「アニソン大王」ことささきいさおサンです。

 

ちなみに、この後番組は燃えろアーサーだったりします。

このアニメも今思えば斬新でしたね…

アーサーはほとんど観なかったのが今となっては悔やまれるorz

 

『スタジン』は実は『II』もあったりします…僅か2ヶ月ほどでしたが(笑)。

 

【漫画『ドラゴンボール』】

最後はやっぱはこの作品ですね!

鳥山明原作でアニメ化にもなりましたね。

今でも人気が高く、海外でも人気だったりしますね。

 

主人公の名前が西遊記孫悟空と一緒という事もあり、

当初は西遊記のパロディ的作品でしたが、

途中からバトル路線に切り替えましたね(笑)。

 

アニメ版『ドラゴンボール』イメージイラスト

ちなみに、キャラ構成は…

 

 

ってな感じですねw

ドラボーもいつか機会を改めてたっぷり話ししたいなあ〜。

 

【あとがき】

…とまあ、日本で作られた『西遊記』関連作品を紹介して来ましたが、

もちろん、他にもいっぱい西遊記に関する作品はあります。

これらは私が子どもの頃に見た(観た)思い入れの深い作品という事で^^