時代遅れの男のブログ

昭和の音楽、ジャンプ系漫画、レトロゲームが好物です

【エクス】NPB球団増設希望!【パンション】

おつかれさまです。

新庄監督は最高だな!

 

…さて、先ほど、

 

願わくは、両リーグそれぞれ2球団ずつ増えればなあ…なんて思うのですが。

【Since】プロ野球セ・パ交流戦【2005】 - ジオ・ジーノのブログより)

 

という事を書いたのですが、

正直、日本のプロ野球トップリーグNPB)でセパ合わせて12球団というのは、

サッカーJリーグ*1バスケットBリーグ*2と比べてあまりにも少ないと思います。

 

NPB全12球団

 

せめて、セパ各リーグそれぞれ2球団ずつ増えればいいなあと思うのですが、

今のNPBのしくみではそれも難しいようで…。

ちなみに、1958年以降ず~っと12球団*3のまんまですね。

 

ああ、球団がどんどん増えていったメジャーリーグ*4がうらやましいです。

アメリカいや北米MLBだけでなくNFL*5NBA*6、NHL*7とかもあるというのに…。

日本の野球人気からして、16球団いや20球団はあってもおかしくはないと思います。

 

新球団は新潟、静岡、京都、高知あたりが希望かな?

既存の球団が移転してもOKですが。

もしそうなったら、北九州沖縄あたりに球団があってもいいですね。

 

球団名はさしずめ…

  • 新潟ホワイトライス*8*9
  • 静岡グリーンティー*10*11
  • 京都ロイヤルズ*12
  • 高知ペガサス*13
  • 関門ツインズ*14
  • 沖縄シーサーズ*15

あたりになるのかな?

 

特に京都あたりには是非欲しいですね!

日本の古都で100万都市、そして世界有数の観光地でもありますし、

それに京都にある任天堂京都アニメーションともコラボ出来たりとかで、

かなりオイシイと思うのですが…。

 

アメリカにはワシントンD.C.にメジャー球団*16があって、

日本の京都に球団がないのはあまりにおかしく、そしてもったいない事だと思います。

 

*1:J1は全20チーム。

*2:B1は全24チーム。

*3:1958年に、毎日オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)と大映ユニオンズ(1957年に大映スターズ高橋ユニオンズが合併した球団)が合併し”大毎オリオンズ”となり今の12球団になる。ちなみにNPBの最大球団数は1950年(すなわち、2リーグ制発足時)の15球団。

*4:アメリカン・リーグナショナル・リーグそれぞれ各15球団ずつの計30球団。

*5:計32チーム。

*6:計30チーム。

*7:計32チーム。

*8:新潟名産”白米”より。

*9:新潟には一応、NPBファームに参入している”オイシックス新潟アルビレックス・ベースボール・クラブ”があります。

*10:静岡名産”緑茶”より。

*11:静岡には一応、NPBファームに参入している”くふうハヤテベンチャーズ静岡”があります。

*12:昔、京都に”天皇”が住んでいた事から。

*13:高知出身の偉人・坂本龍馬の”龍馬”から「飛ぶ馬→ベガサス」と連想して。

*14:北九州市と関門環境を挟んだ下関市の関係が、メジャーリーグミネソタ・ツインズの名前の由来であるミネアポリス市とセントポール市の関係に似ているから。

*15:沖縄の守り神・”シーサー”より。

*16:ワシントン・ナショナルズ。元々はカナダのトロントにあったモントリオール・エクスポズ。2005年移転。