時代遅れの男のブログ

昭和の音楽、ジャンプ系漫画、レトロゲームが好物です

【ミスター】長嶋茂雄さん亡くなる【プロ野球】

こんばんは。ジオ・ジーノです。

昨日から交流戦が始まりましたね。

F-T戦はどっち応援しようか悩むぜ~~;

 

さて、その昨日ですが、

「ミスタープロ野球*1こと長嶋茂雄さんが89歳でお亡くなりになりましたね。

いつかこの日が来るとは思ってましたが…いざ来るとやっぱショックやねえ><

 

長嶋茂雄(1936-2025)

 

 

【私と長嶋さんとの「出会い」】

長嶋茂雄(第1次監督時代)

 

私が長嶋さんを知ったのは、1976年の読売ジャイアンツ第1次監督時代ですね。

現役時代は父のそばでテレビ中継で観ていたのかも知れませんが、

その頃は野球に興味がなかった頃なのでリアルタイムで観ていないようなものですね^^;

 

【長嶋さんの第一印象】

王貞治(左)と長嶋茂雄の「ON砲」

 

長嶋さんの第一印象は、「一度見たら忘れない優しそうなおじさん」でしたね^^

私が野球ファンになったのは、「ON砲」を組んでた王貞治選手の影響が大きいですが、

長嶋監督の影響も結構大きかったのかも知れません。

 

【最初の監督解任】

長嶋監督解任記者会見

 

けど、最初の監督の時はセ・リーグ優勝はしても結局日本一にはなれず、

1980年のシーズンオフに解任となりました。

この年は王さんや山口百恵さんの引退、ジョン・レノンの死去等、

時代の変わり目だったのかも知れませんね。

 

【監督復帰!】

試合中のベンチの長嶋監督(右)※中央には松井秀喜選手がおりますね。

 

その後は長い「浪人時代」を経て、1993年のシーズンから監督に復帰しましたね。

私は既に「アンチ巨人」になってましたが(笑)、

長嶋さんの監督復帰は嬉しかったですね^^

 

【「10.8」】

「10.8」を制して胴上げされる長嶋監督

 

そして、翌94年にはあの「10.8」を征してリーグ優勝を成し遂げました!

その時は相手の中日ドラゴンズを応援していましたが、

両者死力を尽くした名勝負でしたので、素直に巨人の優勝を祝いましたね。

 

【長嶋監督初の日本一】

1994年日本シリーズで日本一となり胴上げされる長嶋監督

 

念願のリーグ優勝を果たして、次なる日本シリーズは、

当時黄金時代真っ只中だった森祇晶監督率いる西武ライオンズ*2が相手でしたね。

そして長嶋ジャイアンツが西武を制し長嶋監督初の日本一になりました!

 

私はアンチGでしたけど、長嶋さんには監督としても日本一になって欲しかったし、

また当時の西武が前監督の広岡達朗さんが挙げた管理野球のイメージが強く、

あまり好きじゃなかったので長嶋Gが日本一になったのは嬉しかったですね!

 

【ON対決!】

「ON対決」で握手をする長嶋茂雄(右)、王貞治両監督

 

94年の日本一から6年後の2000年、王監督率いる福岡ダイエーホークス*3日本シリーズで対決し、

王ホークスを破って6年ぶりの日本一となりました。

翌2001年に監督を勇退し、これが監督としての最後の日本一となりましたね。

 

【長嶋さんの亡くなった期日】

長嶋選手引退試合「我が巨人軍は永久に不滅です!」

 

長嶋さんが亡くなった正確な期日は、

2025年6月3日6時39分ですが、

 

  • 「89」歳は「野球」
  • 「3」日は長嶋さんの「背番号『3』」
  • 「6」月+「3」日及び「3」日+「6」時で「野球のナイン『9』」
  • 「39」分は長嶋さんの「背番号『3』」&「野球のナイン『9』」
  • 「39」分は「サンキュー(ありがとう)」

 

といった意味に捉えられる事が出来ますね。

いかにも、野球の神様に愛された長嶋さんらしい最期と言いますか…

まさに、死ぬまで野球界のエンターテイナーって感じでしたね。

 

【日本の野球界に最も貢献した人物】

第2次監督時代に「背番号3」を披露する長嶋監督

 

長嶋さんは、日本の野球界に最も貢献した人物だと思います!

王さんがどんなにホームランを打っても、

大谷翔平選手がどんなに投打走で活躍しても、

それに異を唱える人はいないのではないでしょうか?

 

もし願わくは、

来年の6月3日から長嶋茂雄デー」と題して、

全球団の選手が”背番号3”を付けてプレーして欲しいですね!

 

長嶋茂雄は永久に不滅です!!】

最後に、長嶋さんへ。

いち野球ファンとして本当にありがとうございましたm(_ _)m

安らかにお眠り下さい。

 

長嶋茂雄は永久に不滅です!!

 

長嶋茂雄(現役時代)