時代遅れの男のブログ

昭和の音楽、ジャンプ系漫画、レトロゲームが好物です

【太陽の塔】1970年大阪万博【月の石】

こんばんは。ジオ・ジーノです。

先週ですが、長崎の医療搬送ヘリ墜落事故がありましたね…あまりにも悲しい><

亡くなられた親子そして医者のご冥福を祈ります。

 

さて、昨日大阪・関西万博が開幕したと言う事で、

今回は今から55年前の1970年に開催した大阪万博こと、

日本万国博覧会について話したいと思います。

 

1970年大阪万博シンボルマーク

 

1970年大阪万博は、日本そしてアジア初の国際博覧会で、

期間は3月15日から9月13日の約半年間でした。

参加国は77ヶ国とまさに国際的な大イベントでしたね!

 

1970年大阪万博の模様

 


www.youtube.com

 

私は当時とても小さかったので記憶にありませんが、

開催前から盛り上がってたみたいですね。

開催以降連日満員って感じで写真や映像から楽しさが伝わって来ますね^^

大阪万博のスタッフの皆さん。カッコいい〜!

 

特に注目だったのは、芸術家・岡本太郎が作った万博のシンボル太陽の塔と、

アメリカの宇宙船アポロ12号が持ち帰った『月の石』でしたね。

これらは行列が数時間待ちになるほど大人気だったそうです。

 

万博開催当時の『太陽の塔

 

万博開催当時の『月の石』

 

当時は海外ではベトナム戦争、国内では公害問題等数々の諸問題がありましたが、

それ以上に夢や希望に溢れてた時代でしたね。

日本が高度成長期の真っ只中ってのもありましたけど。

 

ああ、もしタイムマシンがあったら、

この頃の万博生で見てみたいなあ…

ドラえも〜ん!(笑)