時代遅れの男のブログ

昭和の音楽、ジャンプ系漫画、レトロゲームが好物です

NPBはFAを6年に短縮せよ!

こんばんは。ジオ・ジーノです。

オープン戦でホークス上沢投手がライオンズ打線にメッタ打ちされましたね(ニッコリ)。

オープン戦とは言え、昨年のダントツ最下位チームにあそこまで打たれるとは…。

 


www.youtube.com

 

って事で、今日はFAことフリーエージェントについて話すぜ!

 

フリーエージェントとは、ある程度の年数を経たら好きなチームに行ける制度で、

メジャーリーグから始まり、日本プロ野球でも1993年から導入されておりますね。

 

(左から)ロッテ時代の佐々木朗希と日本ハム時代の上沢直之

 

ちなみに現在のFA制度では、

日本では8年で国内FA、9年で海外FAが可能*1となりますが、

これをMLBのように6年にして欲しいですね!

 

だって、カセットテープやCDはどこの国でも聴けるでしょ?

USBやSDカードは海外のパソコンでも使えるでしょ?

とにかく、野球のFAも国際的に統一して欲しいですね!

 

それに、6年と言えば小学校の在籍年数及び中学・高校を足した年数で、

区切りにはピッタシの年数だと思いませんか?

ちなみに、車のフルモデルチェンジもだいたい6年だったりするんですよね。

 

もしそうなったら、有原・上沢式FAはなかったのかも知れませんし、

佐々木朗希投手はもう少し千葉ロッテマリーンズにおったのかも知れません。

FAが6年だったら、選手やファンが不幸になるような事も減ったと思うけどなあ…。

 

とにかく、NPBさんへ。

来年からFA習得年数を6年にして下さい!

これ以上選手やファンが不幸になるのはゴメンだぜ!

 

*1:最初は国内・海外ひっくるめて10年でした。2008年に現在の制度になります。